よくスマホ関係で聞く言葉で「帯域制限」とか「速度制限」があるかと思います。多くの通信事業者は速度制限や帯域制限を行いますが、UQモバイルはどうなのか、詳しく説明をしてきます。
帯域制限・速度制限について
まず「帯域制限」「速度制限」について説明をします。同じように使われる言葉ですが厳密には意味は異なります。ただ難しいことは気にしなくても良いと思うので両方とも本来出るはずの通信速度を制限されてしまうことと考えてください。
例えばLTE対応であれば理論値は150Mbpsまで出ることになりますが、実際には1Mbps~100Mbpsくらいの間です。これは速度制限・帯域制限という訳ではありません。UQモバイルの月3GBのプランであれば5Mbps~50Mbpsくらいの速度が出ることが多いのですが、0.2Mbps前後(200kbps)になってしまった場合は速度制限・帯域制限をされた状態と言えます。
なぜ制限を行うのか?
携帯電話で使う回線を水道管に例えると解りやすいでしょう。太さは一定なのでその中で使う人が増えれば速度は当然遅くなります。その中でずっと使っている人がいるとどうしても速度が遅くなってしまうためずっと使い続けている人に対して他の人が遅くなってしまうから少し使えないようにして他の人も快適に使えるようにしますよ、というのが帯域制限・速度制限です。
もちろんユーザーにしてみればそんなのは企業側の理論だからそういうことを言うのはおかしい!と思うでしょう。もちろんそれはその通りです。だから回線を太くすれば良いじゃないか!と思うかもしれませんがやはり限界というものがあります。
解りやすく言えば高速道路の渋滞の半分以上は車が多いからなる訳なので2車線を3車線、4車線にすれば渋滞は緩和されます。でも3車線・4車線にするためには新たに土地を買収して広げなければいけません。買収費用や工事費用が発生します。仮に高速道路を今の10倍の料金にしても利用者が減らないのなら恐らく車線数を増やしてくれるでしょう。でもそんな料金にしたら利用者は激減しますよね。限られた人しか使えなくなってしまうでしょう。
電話回線も同じです。価格を上げれば上限の速度に近いものを提供することは可能です。でもそれに伴い限られた人しか利用出来なくなったらどうなってしまうでしょうか?電話回線というものは生活にもう欠かせないものです。限られた人しか使えないようになってしまえば意味がありません。だから限られた資金の中で出来るだけ多くの人に快適に使ってもらうために携帯電話各社は帯域制限・速度制限を行っている訳です。
格安SIMが何故キャリアに比べて安いのか?と言えば水道管に例えればキャリアよりも細いからですし、高速道路に例えれば車線数が少ないからということもあります。ただ格安SIMの中でもUQモバイルは回線がかなり太く、キャリアと遜色ないくらいなのでおすすめしている訳です。
UQmobileの速度制限・帯域制限
ではUQモバイルの速度制限、帯域制限はどうなっているのか説明します。
ネットワーク混雑回避のために、直近3日間(0~24時までを1日とし、当日を含む直近3日間の通信量)に1GB以上のご利用があったお客さまの通信速度を制限させていただく場合があります。制限速度は混雑状況に応じて変動します。
上記の通り、UQモバイルでは説明をしています。3日間で1GB以上のデータ通信を行った場合に速度制限を行うということです。1GBのデータ通信ってどれぐらい?と思いますよね。1GBで下記ぐらいのことが出来ます。
サイト閲覧
Yahooのトップページはスマホ版だと約300KBの容量です。1GBであれば約3400回表示が可能です。ちょっとしたニュースサイトで少し画像があったとしても1000ページくらいは見る事が出来るでしょう。
メール
仕事で使う場合でも文字数なんて多くて1000文字、普通であれば300文字くらいでしょう。そうなると1通5KBくらいなので20万通くらいは受 信出来る事になります。もっともこの20万通は少し大げさです。最近はHTML形式のメールが多くなっていますが、それでも3000通くらいは問題ないと 思います。
公式アプリで140文字フルに利用してツイートした後にリロードを行ったとしても10000回くらいはつぶやけます。ただし、画像をアップすると1000回くらいになるのでご注意下さい。
といっても月間で1000回もツイートする人ってそんなにいませんよね。
これを見てもらえれば3日間でそうそう1GBなんて使わないということが解りますよね。でも動画を頻繁に見るとあっという間に1GBくらいはいってしまうので動画に関しては注意が必要です。また音楽のストリーミング再生もずっと行っていれば1日くらいで1GBに達してしまうこともあります。この点は少し注意した方が良さそうです。
ただUQモバイルは他の格安SIMに比べて速度制限をそれほど厳しくは取り締まっていないという口コミが多いので3日間で1GB使ったらすぐに速度制限をされる訳では無いようです。