UQモバイルに申し込もうと思っているけど、申し込み方って複雑じゃないのかな?と不安に思っている方へ、図解入りで申込方法を解説します。
Contents
UQモバイルの申込方法
UQモバイルはスマホ本体とセットで申し込む方法と格安SIMのみを申し込む方法がありますが今回は格安SIMのみを申し込む方法を説明します。格安SIMだけを申し込むメリットはUQモバイルでセット販売しているスマホ以外にも使えるというものです。でも自分でセットアップするのは大変じゃないのかな?と思う方は下記の記事を参考にしてください。
用意しないといけないもの
UQモバイルを申し込む場合下記の2つを用意しないといけません。もし無い場合は申し込めません。
- クレジットカード
- 身分証明書の写真(パソコン・スマホに取り込んだもの)
身分証明書は免許証であれば問題ありません。基本的に現住所と顔がわかる公的期間の発行した身分証明書なら問題ないのですが、それ以外だと2点用意しないといけませんのでご注意下さい。詳しくは後で説明をします。
UQモバイルのサイトへ
UQモバイルのサイトに行きます(こちらからどうぞ)。
スマホからでも可能ですができればパソコンで行った方が便利だと思います。
かなり縦に長いのでしっかりと特徴を理解してください。
上記の通り最後や途中に「プランの確認/購入はこちら」と書かれているのでどの位置のものでも構わないのでクリックしてください。
選択と登録
最初にmicroSIMかnanoSIMか選びます。わからないよ!という場合は動作確認端末一覧で確認してください。どうしても解らない場合はnanoSIMを選択してください。microSIMとnanoSIMの違いは大きさです。大きいと入りませんが小さいのであればSIMアダプターというものを使えば大丈夫です。なお、UQモバイルはチャットで聞くことも出来るのでチャットで自分の使っているスマホの型番を記入して確認するのも良いでしょう。
SIMのサイズを選ぶと下記の画面になります。
沖縄以外の方は左側の「KDDI」を選んでください。沖縄の方は沖縄バリューイネイブラーを選択してください。
他社からのお乗り換えか新規契約かを選びます。今回は新規契約で説明をしていきます。MNPの場合は先に「MNP予約番号」というものを今使っているキャリア(au)からもらわないといけませんのでご注意ください。
上記の図で「新規ご契約」をクリックしてください。
次にプランを選択します。
データ高速+音声通話プラン
自宅に光電話等を入れていて自宅にWi-Fi環境がある方ならこのプランがおすすめです。スマホを使うのは外で1日1~2時間で外で動画を見なければまず問題ないでしょう。
データ高速プラン
電話はするつもりが無いという方や電話はLINEで話したり、IP電話でしか話さないという方はこのプランで良いでしょう。090や080で始まる電話番号での発信は出来ません。なお自宅にWi-Fi環境が無いと少し厳しいかもしれません。
データ無制限+音声通話プラン
動画を頻繁に見たり自宅にWi-Fi環境が無い方はこのプランの方が良いかもしれません。090や080(一部070)で始まる電話番号で発信することが出来ます。
データ無制限プラン
電話はしない、するにしてもLINEやIP電話という方向けです。また外で動画も見るということであればこのプランがおすすめです。
オプションは不安な方は加入してくささい。通話明細サービスはあまり話さないのなら必要ないと思います。セキュリティサービスは念の為に加入した方が良いかもしれませんね。
「申し込まない」をチェックすると下記のオプションは表示されなくなります。そして「この内容で申し込み手続きへをクリックしてください。
次の画面に進むと今まで選択したものの一覧を見ることが出来ます。次に規約を確認したことの証明のためにチェックボックスをクリックしてレ点を入れていきます。契約内容はきちんと確認されることをおすすめしますが、ちょっとわかりにくいかもしれません。契約内容を確認したにレ点を入れないと契約をすることは出来ません。
「次へ」をクリックします。そして契約者情報を入力していきます。
住所で番地を半角で間違って入力してしまう時があるので注意が必要です。全角です。全角半角の切り替えはWindowsならF7かF9キーで変換出来ます。暗証番号の4桁は自分で忘れないもの、でも誕生日等はやめておきましょう。
クレジットカードのみの契約となります。
請求先情報が別にある場合は別途「お客様情報と別の住所」を選択して入力するようにしてください。
「次へ」をクリックします。
入力内容の確認をしてください。間違えていないかもう1度きちんと見てくださいね。
大丈夫なら「登録を完了する」をクリックします。間違い等ある場合は「戻る」をクリックして間違えたところを修正してください。
身分証明書のアップロード
身分証明書のアップロードを行います。
上記画面で「アップロード手続きへ」をクリックします。一旦閉じてもメールで案内が来ているはずなのでメールを確認してきちんと届いていれば一旦閉じても大丈夫です。
このまま続けてもOKです。
どんな身分証明書が必要か出てくるので必要なものを用意してスキャナで読み込んだりデジカメで撮影してください。デジカメはスマホでも大丈夫です。
恐らく一般的な身分証明書であれば「本人確認書類1」だけで良いですが住所変更がある場合は住所変更したことが解るものもアップします(免許証であれば裏面に書かれていますので裏面も撮影してアップロード)。
僕の場合は免許証の住所と現住所が一致しているので免許証の表面だけのアップロードで大丈夫でした。
「すべて登録」をクリックします。
上記画面が出るので問題無いのなら、「OK」をクリックしてください。
これで申し込みは完了です。
やや面倒ですが通話が少ない方ならほとんどの場合今までの携帯代の半分以下の料金になってお得になります。でも回線の品質が悪いのでは?と思うかもしれませんが全く問題ありません。auと通話エリア・通信エリアは同じですから。