UQモバイルにMNPをしようと考えている方も多いかと思います。でも実際に使えなくなる期間はどれぐらいあるのか疑問に思っている方もいるかと思いますのでUQモバイルでMNPをしようと考えている方にUQモバイルのMNPについて解説します。
Contents
MNP・モバイルナンバーポータビリティーについて
MNPって何だったっけ?という方に簡単にMNPを説明しますと、携帯電話の電話番号そのままで他の通信事業者に乗り換えるというものです。例えば今までdocomoを使っていたけどauにする、auを使っていたけどソフトバンクにする、その際に今まで使っていた電話番号そのままで行うということです。
電話番号が変わったことをわざわざ連絡する必要性も無いのでMNPが始まったばかりの時は非常に流行りました。ただしMNPを行うと今まで使っていた携帯用(例えば、@docomo.ne.jp 等)のその通信事業者が発行しているメールアドレスは使えなくなります。またUQモバイルだけで説明をすると使うスマホ・携帯によってはUQモバイルのメールを使うことが出来ません。UQモバイルでスマホを新規で購入してMNPを行う場合はUQモバイルのメールアドレスを使えます。
もっともメールなんてフリーメール(GmailやYahooメール)を使っているのなら関係ない話になります。
UQモバイルへMNPを行う場合に必要なモノ
UQモバイルへMNPを行う場合に必要なものが4点あります。
- MNP予約番号
- 連絡の取れるメールアドレス(店頭の場合は不要)
- 本人確認書類
- クレジットカード
MNP予約番号は今使っている通信事業者に電話かネットか店頭でもらう必要性があります。
http://www.uqmobile.jp/flow/mnp/より
大手通信事業者の場合を参考にしてください。
本人確認書類は現住所が記載されていることが必要です。運転免許証であればまず問題ありませんがそれ以外のものだと2つ用意しないといけない場合があります。詳しくは下記をご覧ください。
店頭でMNPを行う場合
UQモバイルは全国で300カ所以上の家電量販店等で即日MNPを行うことが出来ます。
詳しくは下記をご覧ください。
ただし店頭で行う場合、混雑状況により1時間~3時間の待ち時間が発生する場合があります。
それよりはネットで申し込むと9時30分~20時30分の間であれば自分の都合の良い時に行うことが出来ます。
自宅でMNPを行う場合
自宅で行う場合はUQモバイルのサイトから自分で申し込むことなります。申し込むと3日~7日くらいでSIMカードが届くので、UQモバイルのマイページから自分で切り替え手続きを行います。行える時間は9時30分から20時30分の間ですが店頭と比べて待つということが無い分ストレスを感じることなく行えます。何より自分で今まで使っていた通信事業者からUQモバイルに切り替えられるので実際に電話が使えない時間というのは5分から10分くらいです。これくらいの時間なら電話が使えなくても問題ないですよね。
携帯電話が使えない時間は5分から10分
ここ重要なので覚えておいてください。店頭でもこんな短い時間で行うことは出来ません。
なお、UQモバイルがSIMカードを発送した日から6日以内に切り替えを行わないと7日目に自動で切り替わってしまいますのでご注意ください。これはMNP予約番号の有効期限が申し込んだ日を含めて15日までなのでそれが無効にならないように行うためです。
MNVOでMNPは遅いは過去のこと
MVNO・格安SIMでMNPを行うと2~3日電話が使えない日があると解説しているサイトもあります。そういうMVNOも一部でありますが、今は即日で行えるところが増えています。その中でもUQモバイルは自分で回線切替手続きをネットで行うので実際に携帯電話が使えなくなる時間というのが本当に少なく10分以内には使えるようになるというメリットがあります。確かに申し込んでから切り替えられるようになるまで3日~7日間程度かかりますが、その期間でも使っていた通信事業者で携帯電話が使えるので気にする必要性は何か特殊な事情でも無い限り問題ないでしょう。そしてSIMが届いたらネットで手続きしてスマホ側の設定を行えばすぐに使えるようになります。店頭でわざわざ待つ必要が無いのも嬉しいところですよね。